平均足の見方と正しい使い方とは?

テクニカル分析

一見普通のローソク足に見える下のチャートですが、実はこれは平均足と呼ばれるもので、ローソク足とは全く似て非なるものです。

ローソク足は現在の相場の高値、安値をそのまま表示しますが、平均足はその高値や安値、あるいは始値や終値の平均値が前回の足と比べてどう推移しているかを見るために使われます。

平均足の見方

平均足でまず着目すべき点は胴体部の下限。

ここは「前回の足(上の図においては前日)の始値と終値の平均値」を示しています。

次に、胴体部の上限が「足形成期間内(画像では今日丸一日)の始値・終値・高値・安値の平均値」を示しています。

要するにこの足が陽線ならば、前日の平均と比べ今日の平均は高いなといった具合で見ます。

そしてローソク足と平均足を見比べるにおいて最も注意しなければならないのが「ヒゲ」です。
なぜならこれらではヒゲの解釈が全くの正反対になるからです。

確かにヒゲの上限下限(ヒゲがない場合は実体の上部と下部)はその期間内の高値・安値をそれぞれ示しています。

しかし平均足においては上ヒゲだからと言って別に売り戻されてできたとは限りません。

例え高値引けしたとしても胴体部の上部は期間内の平均値なので、陽線ならば上ヒゲは必ずできます。

むしろ上ヒゲがつかないということは必ず陰線で、且つ一度も前回足の平均値を上回らなかったということなので、相当下落圧力が強い事を示すのです。

トレンド継続中、平均足を使えば長く持てる

上昇トレンドにおいて、ローソク足の場合、その期間で終値が始値を下回れば簡単に陰線が発生し、「上昇トレンドもう終わりかな?」なんて思って利確したらまだまだ継続、なんてパターンはトレンドフォロワーのあるあるです。

もう少し長く持てれば…
なんて思ったことのある方にはこの平均足は非常に有用かもしれません。

なぜなら、平均足は前回足の始値と終値の平均値を、今の足の形成期間の始値、終値、高値、安値の平均値で超えないとならないので、ローソク足ほど簡単には陰線が出現しないためです。

利確売り程度のノイズならば陽線が継続してくれますので、安心して長期保持できるようになるはずです。

また以上の理由によりトレンドでは同じ足が連続しやすいため、相場の方向感を把握するのにローソク足よりも優れていると言えます。

現在の値がわかりにくいという欠点がある

平均足はヒゲの先以外全て平均を用いて算出しているので、現在の値を即座に確認するにはローソク足に劣ります。
従ってそれを補うトレンド系指標と組み合わせて使うのが一般的です。

例えばローソク足も立派なトレンド系指標ですから、それと並行して見れば現在のレートがどういった状況下にあるのかわからずに困ることはなくなります。

その他にも移動平均線、ボリンジャーバンドなどを併用しても欠点を補ってくれます。

この平均足を用いるうえで、やはり注意しないといけない点はローソク足と似ていること。

いつもの癖でローソク足と同様の解釈をしてしまい大やけどしてからでは遅いです。

利用する前に、必ずしっかりと中身を理解し、その上で慣れさせておくことが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました