サポレジラインとピボットで反発ポイントを見極めろ!

未分類

相場の世界で非常に重要になってくるものにこの抵抗ライン・支持ラインというものがありますが、これは一般的に言われている「レジスタンスライン」「サポートライン」のことです。

この知識なしで生きていくことはかなり難しいといえるほど重要な概念なのでしっかり理解しておいてください。

抵抗(レジスタンス)ライン

この抵抗ラインとは一般的には高値どうしを結んだラインを指し、まれに安値どうしを結んだラインのことを指す場合もあります。
価格がこれ以上伸びないように抵抗してくるラインという意味ですので、ここでレートが反発しやすい傾向があります。
またここをブレイクすると一気に伸びるポイントでもあります。

このラインの引き方として、「必ず3点以上を通ること」といったものがあります。
例えば直線というのは最低2点から引けますが、高値2点を結んで引いたラインはまだ抵抗ラインとは言えず、
もう一度そのラインで反発、あるいはブレイクして大きく伸びて3点目の反応があって初めてそれは抵抗ラインとして機能するという意味です。

別に明確な定義があるわけではないですが、2点だと割とどこでも引けてしまうため、
抵抗ラインとして認めて良い機能を持っているかどうかは3点目の反応がないとわからないということです。

支持(サポート)ライン

安値どうしを結んだラインを支持(サポート)ラインと呼びます。
レートが下がらないようにしたから支えてくれるサポート役のラインという意味です。

こちらも抵抗ライン同様、3点の反応があって初めて支持ラインとして認めてよいでしょう。

レジサポ転換について

この抵抗ライン・支持ラインに関する現象として、レジサポ転換といったものがあります。
これは本当によく出てくるチャートパターンなのでしっかりとおさえておいてください。

図のように最初はレジスタンスラインとして機能していたものが、
一度それがブレイクするとサポートラインへと転換することがよくあります。

発生する理由として以下のものが挙げられます。

  • レジスタンスライン上限でショートに入った人が損切りに間に合わず、建値に戻って来たところで決済し買い戻す。
  • それを狙った新規買いが多発。

これを狙ったプロトレーダーも多くいる王道的手法の一つなので、是非使えるようにしてください。

ピボットというのは、RSIやパラボリックを発明したJ・W・ワイルダー氏によって開発された指標で、
前日の高値・安値などを基準に翌日の相場において意識される価格帯を表示してくれるといったもの。

前日の高値・安値というのは非常に意識されるラインとなりますから、
そこから算出されるピボットラインというのも重要になるのは必然ですね。
なのでこのピボットラインを利用してトレードするトレーダーも非常にたくさんいるというわけです。

ピボットを毎日自分で計算し直さなければならない時代もありましたが、
今では機械が勝手に算出してくれるので、計算方法ももちろん重要ですが、個人投資家はそれ以上にこれが何を意味しているかを理解する必要があります。

ピボットとはどのようなものなのか

ピボットポイントとはこの指標の基準値となるもので、前日の高値・安値に加え終値考慮して算出しています。
そしてピボットポイントの上にレジスタンスライン、下にサポートラインがそれぞれ三つずつ算出されます。
レジスタンスの三つのラインはピボットポイントに近い方からそれぞれR1、R2、R3
サポートの三つのラインはピボットポイントに近い方からそれぞれS1、S2、S3と呼ばれます。

ピボットの計算方法について


前述の通りピボットを使う上で一番重要なのはそれが何を意味しているかを知る事ですが、
以下ではその詳細な計算方法も記載しておきます。
より深く知りたい方は是非目を通してみてください。

ピボットの見方

一般に現在価格がピボットポイントより上の場合、R1に向かって流れて行きやすい傾向があります。
逆に下の場合はS1に向かって流れやすくなっています。
なのでピボットポイントより上ではロング、下ではショートといったポジションを持つのが通常ではありますが、
現在のテクニカル・ファンダメンタル的要因でその傾向くらいは簡単に破られてしまうので、
ピボットポイントより上だからといって安易にロングしまくるのはまったくお勧めできません。

ピボットのメインの使用方法として、ピボットラインより上のレジスタンスラインでは売り圧力、
ピボットラインより下のサポートラインでは買い圧力がそれぞれ強くなり、そこで反発しやすい傾向があります。
このライン付近でプライスアクションに着目して逆張りしたり、
持っていたポジションの決済ポイントとしても利用できますね。
実際に多くの熟練トレーダーたちもこのピボットは大いに有効活用していますので、ぜひ使ってみると良いでしょう。

また一般的に相場は上の図のHBOPとLBOPの間に収まっている間はレンジ相場と考えますが、
それらを抜けた場合はトレンド相場へと転換したと考えることができます。
なのでHBOPを上抜けると買い、LBOPを下抜けると売りのサインとして見ます。

またサポートラインとレジスタンスラインの幅が狭いとレンジの可能性が高く、
ブレイクすることで一気に大きなトレンドが発生する可能性を示唆していると捉えることも可能です。

このように、ピボットだけでも様々なエントリー戦略を確立することができます。
ただし一つ注意点としては、大勢の人が注目している分思い通りに動きやすいのは大きなメリットではあるものの、
インターバンクによるストップ狩りの対象にもなりやすい点では注意することも必要です。
何度も言いますが、よく効くピボットだからと言って過信するのは厳禁です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました